学外指導
小学校・中学校
海ごみやマイクロプラスチックに関する授業が可能です。
-
1時間分なら,海ごみやMPsの現状の説明,児童が参加するMPs選別の実験
-
2時間分なら,以上に加えて調べ学習案の提示を行い,後日2時間目として児童による成果発表会とコメント付けを行います。
高等学校
探究活動における研究作法の伝授を複数回に分けて行います。私は,特にこの活動に力を入れています。
資料の抜粋加工したものを掲載します。
授業内容は以下の通りです。
① 研究テーマ
-
研究テーマはどのように決まるのか:困っていること,不思議に思っていることはあるはず
-
研究テーマの3要素:研究するつもりなのに,ただの活動になっていませんか?
-
研究の流れ:自問自答が研究です
-
仮説の構築:見込みがなければ何もできない
② 調査実験の設計
-
想像される結果の図表を描いてみよう
-
科学的な誤り:やってしまいがちなので注意
③ はじめに,実験方法,結果,考察,まとめ,引用文献の各章に求められる記述内容
-
背景と目的の5つの要素
-
実験方法は他人が再現できるように
-
結果は結果だけ
-
感想,反省,決意,質問は不要
-
考察は難関
-
他人の仕事と自分の意見は分ける
④ 口頭およびポスター発表
-
分かりやすさを追求しよう
-
相手は素人だと思え
-
短く,大きく,絵で
-
要らないスライドを捨てよ
⑤ 質疑応答の基本
-
質問は回数で上達する
-
二つの要素を別々に練習しよう
-
ちゃんと答えようとする前にまずは復唱
⑥ 発表会の指導
⑦ 私自身の海岸のマイクロプラスチック調査の見学対応
-
見学対応など
他
学会,CPDのための学習会,一般的な講演会などが考えられます。ご要望のテーマに応じた講演資料のオーダーメードは大変時間がかかるためにできかねますので,現時点までの研究成果を紹介することになります。
ご依頼
ご興味ありましたらご相談ください。その後,兼業依頼をお願いします。担当窓口は,総合生産科学域事務部東地区事務課,総務第一係(環境科学系) です。